過去のイベント

2024年

2024/9/13 『第109回例会』

映画『サイクリストの魂 ~ゆっくり走る人々』(原題:A Alma de um Ciclista)
月本一史氏(ナビゲーター)

2024/7/10 『第108回例会』

講演「ジョゼ・サラマーゴ その人生と作品」
木下眞穂氏(ポルトガル語翻訳家)

2024/3/1 『2024年度総会・第107回例会』

講演「北へ―トラス・オス・モンテス地方の冬至祭を巡る旅」
藤原暢子氏(写真家・俳人)
2023年

2023/11/29 『第106回例会』

コンサート「ジャカランダの花」
小暮はな氏:歌・ギター
月本一史氏:ギターラ(ポルトガルギター)
藏所俊文氏:ヴィオラ・バイショ(ベース)

2023/9/29『第105回例会』

講演「ムイトボン!ポルトガルを食べる旅」」
馬田草織氏(文筆家・ポルトガル料理研究家)

2023/7/7『第104回例会』

「オンラインツアー ポルトガル・リスボン街歩き」
中村みどり氏(観光ガイド・通訳)

2023/3/3『2023年度総会・第103回例会』

「海からのポルトガル~神戸から東廻り12,460海里(2万3千キロ)の航海~」
矢野吉治氏(神戸大学名誉教授)
2022年

2022/11/30 『第102回例会』

講演「近代的で競争力を持つ今のポルトガル」
ヴィットル・セレーノ氏(駐日ポルトガル大使)

2022/07/08 『第101回例会』

「オンラインツアー ポルトガル・リスボン街歩き」
中村みどり氏(観光ガイド・通訳)
深越純江氏(アズレージョ・ピコ代表)
2021年

2021/12/17 『第100回例会』

「マリオネットコンサート」
湯淺隆氏(ポルトガルギター)
吉田剛士氏(マンドリン)
2019年

2019/11/8 『第99回例会』

来日コンサート「Fado no Japão 2019」
ミゲル・カモンイス氏 (ファディスタ)
月本一史氏 (ポルトガルギター)
田中真二氏 (ギター)

2019/9/6 『第98回例会』

「南蛮美術の魅力をひもとく」
越智裕二郎氏 (公益財団法人西宮市大谷記念美術館館長)

2019/7/5 『第97回例会』

「ポルトガル滞在記:建築と光について」
瀬下直樹氏 (一級建築士/日本・米国)

2019/2/22 『2019年度総会・第96回例会』

「マカオ―世界遺産の街とポルトガル人子孫『マカエンセ』」
内藤理佳氏(上智大学非常勤講師)
2018年

2018/10/29『第95回例会』

「日本外交におけるポルトガルの新たな位置づけ」
東博史氏(前駐ポルトガル日本国大使)

2018/09/10『第94回例会』

「マリオネットコンサート」
湯淺隆氏(ポルトガルギター)
吉田剛士氏(マンドリン)

2018/06/29『第93回例会』

「国立アズレージョ博物館と私の個展」
石井春氏(造形作家)

2018/04/07『ポルトガルワインの会』

ミニコンサート
小暮はな氏、月本一史氏

2018/02/23『2018年度総会・第92回例会』

「日葡辞書と少年使節」
村木嵐氏(作家)
2017年

2017/10/30『第91回例会 ファドコンサート』

「Fado no Japão 2017」
アンドレー・ヴァス氏(ファディスタ)
津森久美子氏(ファディスタ)
月本一史氏(ポルトガルギター)
田中真二氏 (ギター)

2017/09/01『第90回例会』

「アンドリーニャの旅みやげ」
矢野有貴見氏(ネットショップ「アンドリーニャ」店主)

2017/06/30『第89回例会』

「チャルメラの遥かな旅」
寺田吉孝氏(国立民族学博物館学術資源研究開発センター教授)

2017/04/09『ポルトガルワインの会』

「クラボでコラボ~2台チェンバロの音遊び~」
小原道雄氏、イザベル・カラード氏

2017/03/10『第88回例会』

「ポルトガル 無数の詩」山本宗平氏(油彩画家)
2016年

2016/10/31『第87回例会』

「種子島の女殿様 松寿院―たおやかに 美しく―」
村川元子氏(松寿院研究家・種子島家28代当主長女)
「鉄砲伝来と若狭伝説―国産化の陰に伝わる孝女若狭物語―」
鮫嶋安豊氏(種子島鉄砲館参与)

2016/09/02『第86回例会』

来日ファドコンサート「Fado no Japão 2016」
Débora Rodrigues氏、António Parreira氏、月本一史氏、高柳卓也氏

2016/07/01『第85回例会』

「ポルトガル語圏ブラジルの古都の魅力とリオ五輪への期待」
住田育法氏(京都外国語大学外国語学部ブラジルポルトガル語学科教授)

2016/04/16『ポルトガルワインの会』

ワインとマリオネットの会
マリオネット:湯淺隆氏、吉田剛士氏

2016/02/22『2016年度総会・第84回例会』

駐日ポルトガル特命全権大使
フランシスコ・シャヴィエル・エステヴェス閣下
2015年

2015/10/23『第83回例会』

コンサート「素敵にレガート‘Legato'」
桜井理恵子氏(バロック&ソフトクラシックソプラノ歌手)、犬塚有加氏(編曲・作曲家 ピアニスト)

2015/09/11 『第82回例会』

影絵「薔薇の伝説・王妃イザベル物語」
田中紅子氏(作家、翻訳家、影絵作家)、ドナテロ・ブリダ氏(ミュージシャン・大学教授(電子物理学))、
阪東亜矢子氏(パフォーマー、人形劇作家)

2015/07/03 『第81回例会』

「肥前の菓子」
村岡安廣氏(株式会社村岡総本舗 代表取締役社長)

2015/02/20『2015年度総会・第80回例会』

「高山右近の生涯-戦国時代の日本と南蛮-」
中西裕樹氏(高槻市立しろあと歴史館 事務長兼歴史民俗資料館長)
2014年

2014/11/14 『第79回例会』

「大阪日本ポルトガル協会設立20周年記念コンサート 思い出の写真とともに」
マリオネット マリオネット・マンドリンオーケストラ

2014/09/19『第78回例会』

「ポルトガル:苦難の3年と今後の再生」
四宮信隆氏 (日本ポルトガル協会会長、前在ポルトガル日本大使)

2014/07/04『第77回例会』

「日本とポルトガルを繋ぐかるた」
高橋浩徳氏(大阪商業大学アミューズメント産業研究所研究員、遊戯史学会理事)

2014/02/21『2014年度総会・第76回例会』

「関西のモラエス-絵葉書書簡から-」
宮崎隆義氏(徳島大学総合科学部副学部長、同大学モラエス研究会代表)
2013年

2013/11/29 『第75回例会 ファドコンサート』

「大航海ろまん」
マリオネット:湯淺隆氏、吉田剛士氏

2013/09/20『第74回例会』

「鉛を食らう『銀の島』~日本の大航海時代の真相~」
飯沼賢司氏(別府大学文学部教授、同大学院文学研究科長)

2013/06/28『第73回例会』

「PORTUGAL-藁色の日差しの中で-」
菊池和子氏(写真家)

2013/02/22『2013年度総会・第72回例会』

「ポルトガルワイン・珍道中」
岡昌治氏(社団法人日本ソムリエ協会会長、リーガロイヤルホテル大阪理事・マスターソムリエ)
2012年

2012/11/22 『第71回例会 ファドコンサート』

「ファドの時間」
MT氏、高柳卓也氏、丹羽麻希子氏、月本一史氏、津森久美子氏、 三木麻衣子氏、水谷和大氏

2012/09/21『第70回例会』

「砂糖の通った道」~菓子からみた社会史~
八百啓介氏(北九州市立大学文学部教授)

2012/05/25『第69回例会』

「汝の名、それは南蛮人」
旭堂南左衛門氏(上方講談協会会長)

2012/02/24『2012年度総会・第68回例会』

「ポルトガルと日本-過去と現在-」
フェラース駐日ポルトガル大使
2011年

2011/11/25 『第67回例会』

「ファドの夕べ」、Grande Noite de Fado ~日本のファドの現在地~
ファディスタ(MT氏、鹿糖ちはる氏、神野喜美氏、高柳卓也氏、津森久美子氏、古川真帆氏)
エスキーナ・ド・ソン(月本一史氏、水谷和大氏)マリオネット(湯淺隆氏、吉田剛士氏)

2011/09/22『第66回例会』

「20世紀ポルトガルを変えた2つの日付け10月5日と4月25日」
市之瀬敦氏(上智大学ポルトガル語学科教授)

2011/05/27『第65回例会』

「日本史の旅-茶の湯、鉄砲、大航海時代-」
山本兼一氏(作家)

2011/02/28『2011年度総会・第64回例会』

「世界に誇る酒精強化ワイン『マデイラ&ポート』の秘密に迫る」
館農俊則氏(木下インターナショナル株式会社)
2010年

2010/11/26 『第63回例会』

「マリオネット・ディナーショー」
マリオネット:湯淺隆氏、吉田剛士氏

2010/09/13『第62回例会』

「卵料理いろいろ」
西村隆章氏(ホテルニューオータニ大阪総料理長)

2010/06/11『第61回例会』

「ポルトガル領事ロウレイロがみた幕末日本」
岡美穂子氏(東京大学史料編纂所特殊史料部門助教)

2010/02/26『2010年度総会・第60回例会』

「銀の島-日本と石見銀山-」
仲野義文氏(石見銀山資料館館長)
2009年

2009/11/27 『第59回例会』

「バロック音楽の楽しみ方…“入口”はポルトガル音楽から」
延原武春氏(日本テレマン協会代表・指揮者)高田泰治氏(チェンバロ奏者)

2009/10/09『第58回例会』

「鉄砲の伝来とその普及-種子島から国友へ-」
太田浩司氏(長浜市長浜城歴史博物館副参事)

2009/07/17『第57回例会』

「種子島ポルトガル協会の歩み」
長野力氏(種子島日本ポルトガル協会会長)

2009/02/16『2009年度総会・第56回例会』

「ポルトガル-歴史・文化・人々-」
原 聡氏(特命全権大使(関西担当))
2008年

2008/11/07『第55回例会』

「航海王子ドン・エンリケとラゴス」
イエッサー・鈴木絹子氏

2008/09/19『第54回例会』

「ファド・ディナーショー」
松田美緒氏、ショーロクラブ氏

2008/05/16『第53回例会』

「今、熱いマカオ ポルトガルの恩恵」
榊原史博氏(マカオ政府観光局日本代表)、マリオネット(湯淺隆氏、吉田剛士氏)

2008/02/29『2008年度総会・第52回例会』

「長崎の歴史と文化に輝く『ポルトガル』」
ブライアン・バークガフニ氏(長崎総合科学大学人間環境学部・環境文化学科教授)
2007年〜2003年

2007/11/30『第51回例会』

「甦る天正の音色」
ダンスリールネサンス合奏団

2007/09/28『第50回例会』

「ポルトガル逍遥」
浜中秀一郎氏(農林漁業金融公庫副総裁、元在ポルトガル日本国大使)

2007/07/06『第49回例会』 

「ポルトガルの風が色濃く残るマカオの変貌ぶり-世界遺産とカジノ・マカオ新旧の顔-」
村上英子氏(旅行ジャーナリスト)

2007/03/30『第48回例会』 

「最近のポルトガルあれこれ」
エドワルド・ミラ・バティスタ氏(ポルトガル料理専門店「ポルトガリア」オーナー)

2006/11/24『第47回例会』 

「マリオネット・ディナーショー」
マリオネット:湯淺隆氏、 吉田剛士氏

2006/09/29『第46回例会』 

「古のポルトガル、そして新しいポルトガル」
ジョァオン・ペドロ・ザナッティ氏(駐日ポルトガル大使)

2006/06/02『第45回例会』 

「ポルトガルのご縁に導かれて知った日本との歴史と絆と融合」
デ・コウト光由姫氏(日本舞踊家)

2006/02/27『第44回例会』 

「伝統を守り続けるポルトガルワイン」
宮武隆氏(ザ・リッツ・カールトン大阪料飲部アシタント・ディレクター、日本ソムリエ協会関西支部総務部長)

2005/10/20『第43回例会』 

「ファド・ディナーショー」
マリオ・モイタ氏

2005/08/30『第42回例会』 

「ポルトガル更なる探求」
高岡千津氏(ポルトガル観光・貿易振興庁観光部)

2005/06/03『第41回例会』 

「ポルトガル人を魅了した高台寺蒔絵その光と影」
下出祐太郎氏(下出蒔絵司所)

2005/03/18『第40回例会』 

「ポルトガル視覚芸術の魅力夜話」-癒しの装飾絵タイル・アズレージョ-
林田雅至氏(大阪外国語大学助教授)

2004/11/02『第39回例会』 

「マリオネット・ディナーショー」-劇団民藝・日色ともゑ(朗読)を迎えて-
日色ともゑ氏、マリオネット、エドアルド・コル・デ・カルバーリョ氏他

2004/09/10『第38回例会』 

「モラエス生誕150周年記念-モラエスと大阪とのかかわりあい-」
岡村多希子氏(東京外国語大学名誉教授、ポルトガル文学研究家)

2004/05/28『第37回例会』 

「ピアノコンサート」
ロドリゲス・ゆき氏、エルデル・マルケス氏

2004/03/11『第36回例会』 

「上方文化とポルトガル」
井澤壽治氏(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター元特別研究員)

2003/12/12『第35回例会』 

「1998年公用語として発布されたミランダ語の語源ミランダ地方を訪ねて!」
ジョゼ・ジュリオ・ロドリゲス氏(京都外国語大学教授)

2003/10/02『第34回例会』 

「ポルトガルワインの夕べ」
館農俊則氏(木下インターナショナル株式会社)

2003/07/15『第33回例会』 

「ポルトガルの若い芽のコンサート」
マリオネット:湯淺隆氏、 吉田剛士氏 エスキーナ・ド・ソン:月本一史氏、水谷和大氏
香川有美氏、鹿糠ちはる氏、パドレデウス氏、松田美緒氏

2003/03/05『第32回例会』 

「大阪城天守閣収蔵の南蛮資料をめぐって」
渡辺 武氏(大阪城天守閣名誉館長)
2002年〜1998年

2002/11/18『第31回例会』 

「ファド・ディナーショー」
月田秀子氏

2002/07/17『第30回例会』 

「歌って踊って-ミーニョ地方の夏祭り-」
西岡信雄氏(大阪音楽大学学長、浜松市楽器博物館名誉館長)

2002/04/04『第29回例会』 

「ポルトガル・サッカー歴史とその魅力」
市之瀬敦氏(上智大学ポルトガル語学科助教授)

2002/02/18『第28回例会』 

「水を撮り、水を歌う!」
高野弘氏(フォト・ジャーナリスト)

2001/11/20『第27回例会』 

「未来の友好の土台となる日本・ポルトガル・ヨーロッパの歴史的な絆」
マヌエル・ジェルヴァズィオ・デ・アルメイダ・レイテ氏 (駐日ポルトガル大使)

2001/09/13『第26回例会』

「21世紀におけるアジアのポルトガル語圏と世界のポルトガル語圏」
住田育法氏 (京都外国語大学教授)

2001/05/31『第25回例会』

「マリオネット・ディナーショー」
マリオネット:湯淺隆氏、吉田剛士氏

2001/02/06『第24回例会』

「宝石について」
ヴィクター・ジョアン・デ・スーザ氏(在神戸ポルトガル名誉領事)

2000/10/19『第23回例会』 

「人間モラエス」
石川良彦氏(モラエス会会長)

2000/08/04『第22回例会』 

「ファド・ディナーショー」
プラクシス・ノーヴァ(ファドグループ)

2000/06/09『第21回例会』 

「ポルトガルワインの夕べ」
舘農俊則氏(木下インターナショナル株式会社)

2000/02/29『第20回例会』 

「コルクについて」
長久勝氏(神戸コルク株式会社代表取締役)

1999/11/19『第19回例会』 

お話と映画「ファド」
ジョゼ・ジュリオ・ロドリゲス氏(京都外国語大学教授)

1999/08/02『第18回例会』 

「隠れキリシタンの儀礼、象徴とアイデンティティ」映画:「おたいや」
クリスタル・ウェラン氏(ハワイ大学大学院)

1999/05/27『第17回例会』

「日本・ポルトガル外交関係の中のマカオの役割」-モラエス・カルヴァーリョの証言-
マヌエル・ジェルヴァズィオ・デ・アルメイダ・レイテ氏(駐日ポルトガル大使)

1999/02/25『第16回例会』

「ポルトガルとヨーロッパ」
カミーロ・マルティンズ・デ・オリヴェイラ氏(ポルトガル投資・観光・貿易振興庁代表)

1998/12/15『第15回例会』

ディナーショー「ポルトガルギターの夕べ」
マリオネット:湯淺隆氏、 吉田剛士氏

1998/08/04『第14回例会』

「南蛮渡来・コンペイトウ」
野村卓氏(大阪糖菓株式会社社長)

1998/05/28『第13回例会』

「マヌエル様式-ヴァスコ・ダ・ガマを称えて」
エドアルド・コル・デ・カルヴァーリョ氏(ポルトガル大使館文化参事官)

1998/02/20『第12回例会』

「ポルトガルと私」  映画:「カモンイスの生涯」
高野悦子氏(岩波ホール総支配人)
1997年〜1994年

1997/12/03『第11回例会』

「ポルトガル料理をたずねて」-ヨーロッパ一人旅-
佐田正晴氏(世界マスターシェフ協会会員)

1997/09/03『第10回例会』

「豊後とフロイス」-海に沈んだ町とフロイス-
加藤知弘氏(大分県立芸術文化短期大学教授、大分大学名誉授)

1997/06/11『第9回例会』

「ファド・ディナーショー」
フェルナンド・アルヴィム氏、ジョアン・ヴァーレ氏、マリア・ガリャルド氏

1997/03/19『第8回例会』

「ポルトガルの現状と日本とポルトガルの関係」
ルイ・グラール・デ・アヴィラ氏 (駐日ポルトガル大使)

1996/12/17『第7回例会』

「マリオネットのリスボン滞在記」
マリオネット:湯淺隆氏、 吉田剛士氏

1996/06/06『第6回例会』 

ファド・ディナーショー「ポルトガルの夕べ」
マリオ・パシェコ氏、フィリペ・ヴァス・ダ・シルバ氏、アナ・ソフィア・ヴァレーラ氏

1996/02/21『第5回例会』 

「ポルトガルの見所」
エドワルド・ミラ・バティスタ氏 (ポルトガル投資・観光・貿易振興庁マネージャ)

1995/11/29『第4回例会』 

「ポルトガルの過去と現在」
ジョゼ・ジュリオ・ロドリゲス氏(京都外国語大学教授)

1995/06/26『第3回例会』 

ディナーショー「ポルトガルギターの夕べ」
マリオネット:湯淺隆氏、吉田剛士氏

1995/06/20『第2回例会』

「ポルトガルワインと私」
松山恒太氏(関電情報システム株式会社会長)

1994/11/14『第1回例会』

(設立総会において)
ジョアォン・サルゲイロ氏(駐日ポルトガル大使)
今後の予定過去のイベント